アドバンス部門
優勝 武田 晃弥 (HKR JUMPROPE CLUB)
準優勝 みゆな (sddc)
3位 YuN (Be Color+NICO)
TOP 10
KA-HO (MJRC) KOKOA (HOT DDC)
KaRiN (長池ダブルダッチクラブ) Nana (HOT DDC)
Kanna (HOT DDC) miss.aogirl (NICO+BX) mnm (HOT DDC)
アドバンス部門 優勝
アドバンス部門 第2位
アドバンス部門 第2位
---------------------アドバンス部門 TOP 10---------------------
ジャッジ総評
---------------------アドバンス部門---------------------
KO-SEI
お疲れ様です。KO-SEIです!
自分は今回初めてfreely steppersを拝見したのですが、大人には真似できない表現の数々や個性の豊かさに刺激を受けました!見ていて本当にワクワクさせてもらいました。
【「構成力」について】
ムーブの作り方が上手い人は、
前半...見ている人を引き込むような動きや技・自分らしさをアピールしている
中盤...見ている人を飽きさせないような見せ方に緩急や工夫がある
後半...見ている人のテンションを上げてフィニッシュ
というのを無意識で行っていた印象でした。ムーブやパフォーマンスを作る際に見ている人の気持ちをどう動かしていくかを意識することはめちゃめちゃ大切だと思っています!
今回は、映像審査でノーミスを出そうと意識するためか後半で守りに入っている人が多かったです。最後までテンション感を下げずに見せ切れるとムーブ全体がグッと引き締まると思います。
【「自分らしさ」について】
曲が始まって4エイト目の7の音を足だけで同じように取っている人が多かった中で、自分らしい音ハメを持ってきた人には好印象でした。「自分らしさ」と言ってもそれが何かを自覚するのは難しいと思います。もし分からなければ言葉に表してみてたくさん列挙してください。例えば僕だと「素早い首回し」「キレ」「細かい音が取れる素早い足運び」「ペダル」「重心低めのハリーステップ」などなど...それらの強みを理解したうえで動きを考えたり、強みを掛け合わせて技を作ったりすると「自分らしさ」がどんどん形になっていくと思います。
僕は上手くなる・勝つためにできることを全部やり切ろうという気持ちでダブルダッチをしてきました。中途半端にせずに意識をもってしっかりと努力し続けた人だけがソロバトルでもパフォーマンスでも突き抜けられると思っています。頑張れば頑張る分だけ自信になります。絶対に無駄にはならないです!一緒に頑張りましょう!!
みなさんのこれからを楽しみにしています!!!